どうも鯵彩です!
今回は、初心者向けのアシストフックの作り方、手順です。おそらく一番シンプルな作成方法だと思います。
フックに巻き付けて瞬間接着剤で固めるだけなので、知ってる人はこの時点もうこのブログ読む必要無いな!って思うほど簡単な方法です。
フックについては大きく分類して2種類ありますが、今回は耳という部分がついたフックでの作成方法です。
こっちの形状のフックです。それでは紹介していきます!
材料です
フック
PEアシスト
ソリッドリング
セキ糸
瞬間接着剤
材料はこんな感じです。
作り方
PEアシストを希望の長さに切ります。(僕は9㎝)フックと並べてセキ糸でグルグル巻きにしていきます。
留めたら瞬間接着剤で固定ばOK!PEアシストの反対側の端にも同じ作業をしましょう!
最後にソリッドリングに結べばツインアシストの完成です!
作り方動画
まとめ
今回のアシストフックの作り方はこんな感じです。
意外と簡単ですよね?高価な市販品よりも自作アシストフックで、コスパよくショアジギングを楽しんでもらい、自分で作ったアシストフックで青物をGETしてより感動を味わってみてください!
この作りだとPEアシストがフックから抜けそうで不安な方は、アシストフックの作成方法を別のブログで紹介しているため、下にリンクを貼っておきますので、参考にしてみてください!
よいフィッシングライフを(=゚ω゚)ノ

自作してますか?×アシストフック×ちなみにいつ?
釣りに行く前日? 釣りから帰ってきてから? なんかヒマな時? 皆さんは、 いつアシストフックを作ってますか? ワターシは、 気が向いた時と ストックが無くなった時と 何か思いついた時です(笑) ...