どうも鯵彩です!
今回は、ムギイカのイカメタルで必要な3つのアクションについてです。前半の2つは、ムギイカのイカメタルでは基本のアクションですが、3つ目は、イカ釣りならではのアクションです。
ムギイカのイカメタル初挑戦だった僕は、2つのアクションを実践しながら、3つ目のアクションの組み合わせ方を発見したことで、ラストの2時間から一気に32ハイを釣ることができました。
そこで、初心者がおぼえておきたいムギイカのイカメタルで必要な3つのアクションとその組み合わせ方について、下の順番で紹介いたします。
・1mずつ釣り下げる
・ワンピッチジャーク
・タタキ(シェイク)
・タタキ(シェイク)を入れるタイミング
ムギイカはどう猛なイカで、沈んで行く物や動く物に反応します。そのため、初心者でも釣りやすいイカです。しかし、スッテの釣りはエサを使用しないため、目の前に仕掛けを下せば釣れるというものではありません。
そこで、ムギイカに適した動かし方(アクション)が必要になります。それでは、順番に紹介していきます。
簡単に説明すると、『1m落として止めて、すぐ1m落とす』の繰り返しです。これには、まず重いメタルスッテの使用が必須となるため、僕は、ノリノリスッテ25号を使用しました!潮の速さによっては30号以上を付ける場合もあります。
また、下げるアクションでは、9割ドロッパーを抱いてくるため、ドロッパーの選択も重要となります。今回は、浮きスッテへの反応が悪かったため、ヤマシタのたまご針を付けてフォールで抱かせました!
アクションにはコツがあり、リズムよく雑にロッドの先端を跳ね上げさせてください。まぁ~意味が解らないと思いますので、なんとか、文章にしましたので、下の文章から、がんばってイメージしてください。
この繰り返しが1mずつ釣り下げるフォールのアクションです。
文章で説明するのが中々難しいのですが、イメージできましたでしょうか?全く知らない人からすれば、サミングが下手くそな人に見えてしまいます。しかし、ムギイカのイカメタルでは、これが正しいフォールアクションなのです。
ハッキリ言って、このアクションがメインとなるので、これができるかどうかが、10パイを超えるか、超えないかの分かれ道と言えます。アタリは、フリーフォール中にラインが出て行くのが止まりますので、油断せずに掛けてください!
僕は、このアクションをスピニングですがストラディック2500SHGでやりました。
ベイトにこだわる必要はありません。しかし、ベイトリールの方がやりやすいのは、事実です。
ロッドを軽くシャクリ上げながら同時に、リールのハンドルを1回転させて一瞬止める。この動作を、リズム繰り返して、誘い上げてください。これはワンピッチジャークです。ジギングの経験がある方は、メタルジグのワンピッチジャークと全く同じです。ハンドルの巻き上げは、1回転か、1/2回転が良いです。両方試して、反応が良い方でやってみて下さい。
以上です。
これだと、普通過ぎるので、もう1つのとっておき、僕の釣果を加速させたワンピッチジャークを紹介いたします。
それは、
慣れないとリズムが取りにくいです。しかし、ロッドを下げた時のテンション抜けを防げるため、シャクリ後のフォール中のアタリを掛けられる確率がグっと上がります。
マルイカ釣りでは、電動、イカメタルを問わず必ず使うアクションで、せまい振り幅でロッドを激しく上下させて、スッテを暴れさせることを言います。マルイカ釣りの場合には、タタキを入れた後にそのままロッドと止めてアタリが出るまで待ちます。
しかし、ムギイカの場合は少しアレンジを加えて、
フォールが加わったことで、ムギイカの反応がただ止めた時よりも良くなり、アタリを増やすことができました。そのため、アタリの取り方は、タタキでアピールし、直後のフォールで抱かせたところを掛けるイメージです。
指示棚が上から40mまでの場合と仮定して説明します。僕が結果を出せたタタキの使いどころは2個所です。
1mずつ釣り下げていきます。40m(したの指示棚)に到達したら、タタキを入れてください。それで反応が無ければワンピッチで釣り上げていってください。下げたスッテを追ってきたムギイカが居ればタタキでアピールすることで抱く可能性があり、取りこぼしを減らす効果があります。
タナを下げ過ぎるとタチウオから余計な一発をもらうことが有るので、下げ過ぎには注意してください。
下げでも上げでも掛け損ねたら必ずタタキを入れてください。
ムギイカは、高確率で数匹の群れで行動しています。スッテを抱いたムギイカがスッテを離してしまっても、近くに他のムギイカが居る可能性が高いため、離してしまったムギイカ以外を狙うことができます。そのため、掛けられなかった時のフォローとして有効です。
ムギイカはどう猛なイカで動いている物によく反応するため、初心者でも釣りやすいイカです。特に落ちて行く物への反応が良いため、ムギイカのイカメタルは、1mずつ釣り下げるのがメインとなります。
指示棚に届いたらタタキ、そこからワンピッチジャークと、とにかく動かしていることが有効な釣りで、アタリを待つような『止め』が無いため、初心者でもジギングように楽しむことができます。
とは言え、アタリを誘発する技術とアタリを掛けて、数を伸ばしていくゲーム性の高さは、ベテランも十分に楽しめる釣りです。
今回はこんな感じです。正直なところ、僕もこの釣りにハマりました!なので、この記事を書いちゃいました!
次回は、自己記録の38ハイを超える釣果を出したいです!ってか出します!!
よいフィッシングライフを(=゚ω゚)ノ