どうも鯵彩です!
今回は、タチウオを釣るためにはどんなロッドを購入すればいいか?初心者の方にオススメのロッドの選び方を紹介いたします!
ショアジギングロッドやワインド専用ロッドなどがあり、迷ってしまいますが、予算の都合もありますので、出来ればロッド1本で全部できたら良いですよね!?
単刀直入に言ってシーバスロッドがオススメです。どんなスペックの物が良いか順を追って説明していきますので、それでは見ていきましょう!
まず、どっちに当てはまりますか?
・浜から釣りたいな~
・タチウオと言えば波止場でしょ!?
場所もロッドも好きなように選んでOKです。
ここで少しアドバイスをさせてもらうと、浜で狙う人は長めのロッドが、波止場から狙う人は短めのロッドがおすすめになります。
さらに言うと、『メタルジグ』を使うか『ワーム』を使うか、『重いルアー』か『軽いルアー』かと言った選択肢もあります。
このあたりも好みとなりますが、
長めのロッド・メタルジグ・重いルアー
短めのロッド・ワーム・軽いジグヘッド
この組み合わせがメインになります。
とはいえ、このあたりはタックルバランスを見つつ検討すればよいと思います。
メリット
シーバスロッドでは、プラグ、メタルジグ、シャッド系ワーム、ワインドでタチウオを狙うために必要なルアーが一通り扱えます。
デメリット
汎用性が高い分だけ専用ロッドよりは、使いやすさが若干劣るという事です。若干ですよ。
ロッドの長さは釣り場によって使い勝手が異なります。
『浜から狙う場合』
遠投や波打ち際の攻防があるため、9.6〜10.6フィートのロッドが適しています。
『堤防から釣る場合』
取り回しや操作性に適した7.9〜9フィートのロッドをオススメします。
浜で釣る場合には、メタルジグを多用する事が多くなるため、35g〜42gまで重さに耐えられるロッドが良いです。
堤防からでもメタルジグで狙う場合は、35g〜42gまで重さに耐えられるロッドで問題ありませんが、シャッド系ワームやワインドでタチウオを狙う場合には、21g〜35gまでのロッドが使いやすくなります。
『浜からやる場合』
シマノ 3000〜4000番
ダイワ 3000or3012H
ダイワ LTコンセプト 3000〜4000番
『堤防からやる場合』
シマノ 2500〜3000番
ダイワ 2500番
ダイワ LTコンセプト 2500〜3000番
今からタチウオのルアー釣りを始める方はどんな場所で釣りをするかを決めてからシーバスロッドを選定してみてください!
浜からは、主にメタルジグが投げれる10.6フィートまでの長さで42gまで投げれる物を堤防からでは、シャッド系のワームやワインドに適した9フィートまでの長さで35g程まで投げれる物を選んでみてください。
そして、一通りのルアーでタチウオを狙ってみて自分が好きなスタイルが決まったらその専用ロッドを購入するのが最良です!
今回はこんな感じです。
僕が浜から使用しているタックスを最後に貼っておきました。宜しければ参考にしてみてください!最後まで読んでいただきありがとうございました。
良いフィッシングライフを(=゚ω゚)ノ