ワカサギ釣りをしていて「ワカサギ外しあったらラクなんだけど、わざわざ買うのもなぁ…」と思ったこと、ありませんか?
今回はそんな悩みを解決すべく、DAISOの商品だけで作れる“組むだけ”のワカサギ外しを自作してみました!
必要なのは100均アイテム数点だけ。工具も特別なスキルもいりません。
釣り場で「無いよりマシ」から「ちょっとあると便利」な感じの、かんたん・安い・そこそこ使える便利グッズが完成しました。
この記事では、使った材料、組み立て方、実際に使ってみた感想までまとめています。
「ワカサギ外しって自作できるの?」「100均でどこまでできる?」という方は、ぜひ参考にしてみてください!
クリップで留めるだけのカンタンすぎる仕様です

年1回行くかどうかのワカサギ釣りに
あまりお金かけたくないのよ。
【組むだけ】DAISOで作るワカサギ外し!かんたん自作
自作するのにDAISOで買う材料は3つだけ合計400円
・大きい目玉クリップ
・中サイズのタッパー ※200円
タッパーは水を入れてワカサギを泳がせておくとこです
※小さいとワカサギが酸欠ですぐ死にます
自作ワカサギ外しの組み立て方
手ぬきワカサギ外しなので3ステップで完成
・目玉クリップにやきとりフォークを通す
・タッパーをはさむ
やきとりフォークを曲げる
まずは、やきとりフォークを曲げていきます。
持ち手のほそい部分で曲げてください。
フォークの刺す側をにぎると手が痛いので手袋は着用してくださいね!
目玉クリップにやきとりフォークを通す
次に目玉クリップの持ち手部分の方から
やきとりフォークの持ち手を入れます
タッパーをはさむ
最後に目玉クリップで
やきとりフォークごとタッパーをはさんで完成です。

ね~!
かんたんでしょ⁉
使ってみた感想は
釣り針を持ってフォークで魚を押さえれば外れるって感じでした。
市販の高価なワカサギ外しのようにはいきませんが
無いよりは良かったです(笑)
追加で改造しました(‘◇’)ゞ
すごくそれっぽくなったでしょ⁉
DAISOで買ってきた えんぴつのキャップ 刺してみました。
キャップに入った切れ目を内側に向け
あとは力いっぱい押し込むだけ。
ちなみに2セット買うと色をそろえる事もできます。

ぜひお試しください!