【保存版】ベテラン仕込みのムギイカ専用ブランコ仕掛け|エダス結び不要で時短&トラブル減

オフショア

ムギイカ釣りの仕掛け作り、こんな悩みありませんか?

エダスを何本も結ぶのが面倒…
手返しが悪くて周りに遅れがち…
仕掛けが絡んで釣りにならない…

そんな方におすすめなのが、**エダス結びを一切しない「ブランコ仕掛け」**

この記事では、ムギイカ釣りのベテラン釣り師に教わった仕掛けをもとに、誰でも簡単に作れる効率重視のセッティング方法をご紹介します。

実際に自作して何度も実釣テストを行い、トラブルが激減&手返しアップで100ハイ以上釣ることができた仕掛けです。


釣果に直結するので、ぜひ参考にしてみてください。
(ブランコだけどw)

 

 

ベテラン仕込みのムギイカ専用ブランコ仕掛け

 

ムギイカ釣りのブランコ仕掛けのベースには、快適イカリーダー直結プラスの構造を採用!

 

直結イカリーダープラスの作り方はコチラで紹介してます。

快適イカフックでプラヅノの交換がカンタンなので、釣れてるカラーに偏りがあった時に交換がスムーズです。

 

快適イカリーダー直結プラスの仕掛けの構造はこんな感じ

・糸3.5号
・針間隔80㎝(ブランコの場合)
・ハリス20㎝
・ハードビーズで留まってる
・プラヅノ6個

ここから、ムギイカのブランコ仕掛けに特化させていきます。

まずは、、、

 

ムギイカ釣りのブランコ仕掛けの糸を太さ

 

勘七丸の中乗りさんにブランコ仕掛けの事を聞いたら、仕掛けは12号で組んでるとのこと(汗

 

いや、太すぎじゃね!?
Σ(・ω・ノ)ノ!

 

って思ったので
理由を聞いてみると、、、

 

エキスパートアングラー
エキスパートアングラー

オマツリしやすいブランコ仕掛けで細糸を使うと直せない場合があるし、あとムギイカに太さなんて関係ないよ(笑)

 

実際、中乗りの仕事をしつつ40ハイ以上釣ってたので、釣りに集中していたら間違いなく竿頭でした。

 

鯵彩
鯵彩

オマツリを解くのを手伝ったり
泳がせのタモ入れに行ったりしてました!

 

釣果は腕も有るとは思いますが、
糸の太さによるデメリットは無さそうなので安心して糸を太くしました。

 

 

実際に、8号で組んだブランコ仕掛けで釣りをした結果はムギイカは31杯でしたが竿頭(船中1位)を取れました。

やはり、糸が太くても影響は無いみたいですね!

今は、10号でブランコ仕掛けを組んでます。

 

 

ムギイカ釣りのブランコの針間の長さは?

 

乗船場で1mずつ長さを測って仕掛けを組んでいたところ、、、

 

エキスパートアングラー
エキスパートアングラー

マメだね~俺なんて矢引きだよ(笑)

常連さん
常連さん

俺なんて1ヒロだよ(笑)

鯵彩
鯵彩

そうなの⁉

なんでですか???

常連さん
常連さん

だって、腕の長さはみんな違うんだから

取り込みしやすい長さにするなら

自分の腕の長さに合わせないと(笑)

鯵彩
鯵彩

確かに!

市販の長さだと短すぎて
取り込みが大変だったんですよ(笑)

※ためしに私の1ヒロ(水平に腕を広げて左手の指先から右手の指先まで)をメジャーで測定したところ、196cm でした(汗

は?腕長すぎだろw

 

私の場合ですと、1ヒロではさすがに長すぎて取り回しが悪く(笑)
矢引(伸ばした左手先から右肩まで)ではブランコにした時に短くなってしまうため、伸ばした左手先から右ヒジまでの長さに設定しました。

私の矢引:106㎝
私の伸ばした左手先から右ヒジ:130㎝

上の長さは、私の場合の長さなので
実際に仕掛けを作る時には、あなた の体の長さに合った長さで作ってみてくださいね!

 

 

ムギイカ釣りのブランコのハリスの長さは?

ハリスもメジャーで20㎝ずつ測ってたんですよ。。。

 

エキスパートアングラー
エキスパートアングラー

マメだね~俺なんて手尺だよ~(笑)

常連さん
常連さん

俺も手尺(笑)

鯵彩
鯵彩

は~い!

手尺でやります。。。

※手尺:手を大きく広げた時に親指の先から小指の先を直線で結んだ長さ

私の手尺は23㎝でした。

 

針間やハリスを測らずに作るなんて加減な仕掛けだな~って思いますよね??

テキトーっぽく感じる!!

 

でも実は、自分の体に対して正確な長さの仕掛けができるので、自分専用で自分に超特化した仕掛けが完成するので、釣りの手返しがしやすいんですよ!

 

 

ムギイカ釣り用のハードビーズ

 

快適イカリーダーにはハードビーズが必須!

ちなみに
発光玉ハードでもケイムラ玉ハードでも

どっちでもOK

 

ただし、、、
ムギイカ用には太い糸を使用するので、マルイカ用の細糸用ハードビーズだと糸が通りません。

仕掛けを作る時には、ビーズの穴の径で使える糸の太さが違うの注意です。

糸8号:ビーズ2号
糸10号:ビーズ3号

組み合わせは、8号にはビーズ2号、10号にはビーズ3号がギリギリ通感じで良かったです。

糸の太さに対して、もっと大きいビーズの方がブランコ仕掛けを作りやすいです。
その代わりに、ビーズが目立ちすぎてしまうのでワタクシ的にはハードビーズはギリギリのサイズを選ぶのが良いと思っています。

 

 

ムギイカ釣りのプラヅノは何本が良い?

 

鯵彩
鯵彩

ブランコ仕掛けの

プラヅノは何本ですか?

常連さん
常連さん

仕掛けにはブスなプラヅノを1個入れるから奇数本だな~

エキスパートアングラー
エキスパートアングラー

反応を見たい3色を並べて区切りに異色を1本入れるから7本にするよ!

常連さん
常連さん

だいたい7本で多くて8本かな?あまり多いとオマツった時に大変だから(汗

 

鯵彩
鯵彩

奇数が良いみたいなので

5本か7本ですかね?

 

元の仕掛けが6本なので、1本足すと7本の仕掛けになります。

直結イカリーダー方式の仕掛けなら船の上でも本数の調整がカンタンにできるので、仕掛けは7本で作っておくのが良さそうですね!

 

 

ムギイカ特化型ブランコ仕掛けはこんな感じ

・糸は8号以上
・針間隔は腕の長さが基準(矢引きor 1ヒロ)
・ハリスは手尺(約20㎝)
・ハードビーズは2号以上のサイズ
・プラヅノ7個
釣ってる人から聞いた情報をまとめたらこんな感じになりました。
ザックリ言ってしまうと
・糸は8号以上の太さ
・針間は腕の長さ
・プラヅノは7個

これがベストなムギイカのブランコ仕掛けです!

 

なので、
これをもとに10号でプラヅノ7個のブランコ仕掛けを作ってます!

 

実践したら、トラブルも特になく100ハイ以上ムギイカを釣ることができました!

 

 

鯵彩
鯵彩

最後まで読んで下さりありがとうございます。

ブランコ仕掛け作りの参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました