こんにちは、鯵彩です。
以前は、ショアエビングの天秤を自作してましたが、もっと使い勝手の良い「カゴ釣り天秤」なる物が販売されていたので、コレでショアエビングを組んでみました!
いきなり来た人は「ショアエビングとは何ぞや?」
と思うと思いますので、かんたんに説明すると
天秤にメタルジグとハリスを付けて
ハリに付いたワームで魚を釣る方法の投げるバージョン
って思ってもらえればOKです。
ショアエビングの取扱説明書【カゴ釣り天秤】
今まで、市販の天秤を試したり、自作したりしてて
今年たまたま、かめや釣具で見つけたカゴ釣り天秤がサイズ的に丁度良かったので使ってみたってだけの話で2023年からは、カゴ釣り天秤を使うことにしました。
仕掛けが組みやすいこと以外に決定的となったことが
天秤を曲げることで単独のオマツリが激減したことです。
過去にやったことがある人にしか伝わりませんが、単独のオマツリがマジで激減しますので試してもらいたい!
とりあえず、仕掛けの組み方を紹介していきますね。
ショアエビングのメタルジグの付け方
割と勘違いしがちなのが天秤にメタルジグを付ける時の位置
間にあるスイベルにメタルジグを付けてください。
くれぐれも、端っこじゃないですからね!
ショアエビングの天秤の曲げ方
天秤はスイベルを支点にして軽く曲げるだけでOK
これだけで、ハリス絡みが激減します!
間違っても90°とか曲げちゃダメですよ(汗
天秤が折れてしまう可能性がありますので、あくまでも曲げるのは軽くです、、、軽く!
ショアエビングの天秤にハリスを付ける
ハリスはメタルジグを付けるスイベルから遠い方の天秤の端に結びます。
上の画像では何もついていない端っこがハリスで、黄色の方がメインラインになってます。
ハリスの長さ(天秤からフックまでの長さ)は0.9m~1.5mで良いかな?
渋い時には2mまで伸ばす事もありますが、非常に投げにくいので始めのうちは1m前後でやってみてください。
リトリーブ中にメタルジグとハリスが絡まるのを防ぐ
ハリスをスイベルから遠い方の天秤の端に結ぶ理由としては、リトリーブ中にメタルジグとハリスが絡まるのを防ぐためです。
ハリスにメタルジグが絡むと糸が弱り、糸にクセがついて絡まりやすくなる原因になります。
リトリーブでハリスがグチャグチャになったり、カケアガリで擦ったときにハリスが傷付いたりと、天秤が無いとダイレクトにハリスにダメージが入りやすいです。
なので、ハリスはメタルジグから離れた位置に付けるよう気を付けてください。
そのためにも天秤は必ず使ってくださいね。
ショアエビングのワームの付け方
※必ず通しがけ!
チョン掛けの方がワームが自由に動くのでアピール力があると思います。
ただし、投げた時に空中で暴れて空気抵抗が大きくなるため飛距離が出ません!
さらに投げた衝撃でワームが取れてしまうことがありましたので、オススメしません。
なので、ショアエビングのワームは必ず通し掛け!
船からの垂直方向の釣りではなく、陸からの横に引く釣りなので
本家のエビングのようにチョン掛けせずとも魚は釣れるのです!
ショアエビングの天秤にリーダーを結ぶ
そのまま天秤に結んでも問題はありません。
ただ、単独のオマツリが多いのがショアエビングなので、少しでもトラブルを減らすために、リーダーにスクラムラバーを使うとよかったです。
リーダーにスクラムラバーをあらかじめ通しておいた状態で、ショアエビングを組んでおいた天秤に結びます。
リーダーを結んだら、スクラムラバーで結び目とスイベルを保護することでハリスが天秤に絡む事を減らすことができます。
ナブラを通しても喰わなかった~
回収してみると・・・・・・
アレ???
天秤に絡まってるんじゃ釣れるワケ無いじゃん
結構あるのでスクラムラバーは付けておくことをオススメします。
これで、カゴ釣り天秤を使ったショアエビングの組み方は完了です!
あとは、使ってみるだけですね( ゚∀゚)b
最後まで読んで下さりありがとうございました。
ショアエビングの取扱説明はこんな感じです。
ルアーを2つ付けた邪道な釣り方で本当に釣れるのか?
って疑問に思う方もいると思いますので、ボクが実際に釣った釣果をコチラの記事で紹介していますので、「 へぇ~ 」くらいな感じで見てみてください。