19ストラディックのハンドルノブの交換に成功しました(=゚ω゚)ノ
実はシマノのリールを最新機種のうちに買うのは・・・
10年ぶり!
ノブのキャップがモデルチェンジしてて
外し方に戸惑いました( ;∀;)
特別な工具を持っていないので
爪で挟んで何度も引っ張るを
繰り返すこと5分・・・
頭が出てきました(;´・ω・)シンドイ
失敗を恐れず!
右側を押し込んだら・・・
ずぼっ!!
左側が手前に出てくれました!
(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾YES!YES
中を覗くと
基本的な構造は同じ・・・?
Σ(゚д゚)!
ノブの裏側開いてるじゃん!
裏から押せたのかよ!
(;´∀`)次買ったら
裏から押しまース!
それでですよ、
中央のビスを外し・・・て
ベアリングが1個入ってました(=゚ω゚)ノ
ってそれは、
スペックに書いてあるか(笑)
パッケージから出してみました~
シルバーのリールに装着するので、
赤色がワンポイトでオシャレ?になりそう!
まずは
キャップを外します!
以上!
ってそうだよね(汗
純正のノブだって
キャップとビスで止まってるだけだったし
気合入れるところじゃなかった(;´・ω・)ハズイ
説明書を確認!
19ストラディックはシマノハンドルタイプA
写真は裏でした~( ̄▽ ̄)アハハ
写真を取り直そうと思ったんですが、
コレ書いてる時は、すでに
捨ててしまった後でした(*_*;
では、雑ですが、説明でごまかします!!
右側にハンドルが有ると思ってください!
①ワッシャー
②ベアリング
③ノブを装着
④ワッシャー
⑤ベアリング
⑥ビスで留める
⑦キャップして終了!
試しにハンドル側のワッシャーを外してみたらノブの遊びが大きくてカタカタと音がしました。
外したのは、
説明書の一番左側のワッシャーです。
Σ( ゚Д゚)ハウッ!
かろうじでタイプAの説明書が
確認できる写真が有った(≧▽≦)♪
ハイ!それで、ノブを装着した写真がーーー!
こ・ち・ら~
ノブがカッコいい(*´ω`*)
なのになんだろうね~?なんか・・・本体が(;´∀`)地味に見える。
巻いたPEの色が悪かったのかな?
(ヾノ・∀・`)イヤイヤ
ここは、シンプルなデザインって事でwww
ただ、デザイン関係無く
ちゃんと活躍してますよ!
やっぱドラグ性能が良いですね♪
良型とのファイトは、Tノブよりラウンドノブの方が巻き取りやすいです(*´ω`*)