ショアジギングでサバが釣れるタイミングは1年に2回あるんですよ~駿河湾では!このタイミングを理解することで、家に居ながらにしてサバの回遊を予想することができちゃいます。ショアジギングでサバを狙う参考にして見てください!
サバが釣れるタイミング①
産卵を終えたサバは体力回復のために荒食いモードに入り
シラスやイワシを求めてサーフへに近づいて来ます!
ここを狙うのが1回目で一番のチャンスです!
詳細はコチラの記事にまとめてありますので、気になったら読んで見てください。

この記事で伝えたいのは、2回目のチャンスなのでここはサラっと次に行きます。
サバが釣れるタイミング②
8月にサバの新群れが入ってくることがわかっています!
しかし、生態、水温、海流などの関係性は今のところわかっていません。
それでも過去の釣果記録からなぜか群れが入ってきていることだけがわかっています!
新群れの特徴としては、
・脂はノッてない
・1つの群れが小さい


こんなサバ狙う意味あるの?


揚げ物要因かエサ用ですね(笑)
※ボク(筆者)はサバ皮の材料にしています。身は一口カツにして食べたりしてます。
8月の回遊を狙るメリットとデメリット
夏場にワカシやソーダが食いシブる時期があります。
そんなタイミングで表層をシャクっていたらボウズになってしまうので中層~ボトムを回遊するサバを狙えばイイです!
アフター荒食いの時期のように大きな群れにならないうえ、ボトムのほうを回遊するので
爆釣にはなりにくいです。。。
そこで複数キャッチを狙うならジグサビキを使って1投で数匹まとめて釣り上げるのがオススメですね〜
経験上ではナブラになって回遊してくることは無かったので、ワカシやソーダの回遊が確認できるまではサバを狙って中層~ボトムを釣るのが良いと思いますよ!
この時期のサバは脂もあまりノッていないのでカラ揚げ・竜田揚げで食べるか、釣りエサ用に確保するのが良いですね(笑)
オススメのメタルジグ
中層~ボトムを釣ることが多いので、手返しを考えると沈むのが速い形状がいいです!
ざ〜っと沈みが速いメタルジグを紹介しておきますと
THE ダックス
F サーディン
ギャロップ ロングキャスト
撃投エアロ
ムーチョ・ルチア
TGベイト
※すべてリンクになっていますので気になったらクリックしてみてください。
こんなラインナップです。
TGベイトは比重が重いので特におすすめです!


でもTGベイトは値段が高いんですよね汗
ですが、無理して値段の高いTGベイトを使う必要はないです!
底の方を回遊しているサバを狙うってだけなので
手返しを意識して安くても沈みの速い形状のメタルジグを選んでみてください。
事実ベースでサバはメタルジグのシルエットによる釣果への影響は少なく、リアフックを外してジグを動きやすくした方が食いが良くなりました。
年間のサバ釣りプラン
高確率でサバを狙うなら産卵直後の荒食いモードが一番いいです!
でも、このタイミングを逃しても大丈夫!
まだ8月に回遊のチャンスがありますのであきらめないでください!
ただし8月は産卵後とはちがって、小さい群れが深いところを回遊しますので大漁は期待できません。
そこでジグサビキを使って少ないチャンスに数匹まとめて釣りあげちゃうのが、
ボクの8月のサバの攻略方法です!
ジグサビキは反則だと思いますか?
反則って思った時点であなたは『ジグサビキは釣れる方法』ってことを理解しているってことなんですよ(笑)
あなたがそこまで想像できちゃうなら頭が良いと思いますので
釣りがうまくなるための経験だと思って
次の8月はジグサビキを投げてみるのも良い判断だと思いますよ!


